[プラモデル ガンダム]ザクUver2.0 ディティールアップ リベット


zaku33 head.jpg

ザクの頭部は、少し削るとあとハメができるので、

内部を加工してから、

上の写真のようにくみたてた状態で接着しました。


zaku34 mold.jpg

丸い小さなモールドは、塗装をすると埋まってしまいそうなくらいの浅さ。

なので1.6mmのピンバイスですり鉢状に穴をあけました。

zaku35 pin.jpg


このあと、WAVEから市販されている円形のリベットを

瞬間接着剤で張り付けました。

zaku36 rib.jpg




[プラモデル ガンダム]ザクUver2.0 モノアイの加工


zaku31 eye.jpg

ザクのモノアイはWAVEのバーニアとHアイズを組み合わせて新たに作成。元のパーツと取り換えました。

写真は上が元キットのパーツ、下がHアイズとバーニアです。


zaku32 eye.jpg

頭部の内部メカを組んだ状態です。モノアイが元キットよりメカっぽくなっています。

[ガンダム プラモデル]ザクUver2.0 モールドを深くする 


zaku26.jpg

ザクの肘パーツの溝は浅くて、塗装をすると埋まってしまいそうです。

そこでハセガワのペンスクレーパーで削って溝を深くしました。

このツールは、カンナのように使用できて、幅も大、中、小とあり、とても便利です。


zaku27.jpg

ザクの肩パーツの長丸のモールド。これも浅いので深くすることにしました。

手順はまず、モールドの両端を0.8mm精密ピンバイスで、貫かない程度に穴を作ります。

zaku28.jpg

その後、精密マイナスドライバーを砥石で研いで作った平ノミで、穴の間を掘っていきます。

そのままではケバだちが目立つので、サンドペーパーできれいにしました。


zaku29.jpg

腕パーツをばらした状態です。これらに表面処理のため、400番のサンドペーパーを全面にかけます。


zaku30.jpg

脚パーツをばらした状態です。これらもまず400番のサンドペーパーを全面にかけます。

[プラモデル ガンダム]ザクUver2.0 表面処理開始


塗装のための表面処理を始めます。そのため、もう一度パーツをバラします。

zaku21waist.jpg

腰のアーマーから始めました。
全体に400番やすりをかけて面を整えました。
タイラーやすりや、2つに折ったサンドペーパーを使用しました。


zaku22 shunchaku.jpg

足の裏はヒケが大きかったので、黒い瞬着でへこみを埋めました。


zaku23.jpg

それをサンドペーパーでならすと、ヒケがほとんどわからなくなりました。


zaku24 hand.jpg

手はキットではもともと親指、人差し指が独立しています。


zaku25 hand.jpg

中指、薬指、小指を模型用の小さいノコで切り離して独立して可動できるようにしました。

切り離した部分はデザインナイフでカンナがけをして、きれいに整形しました。


[プラモデル ガンダム]ザクUver2.0 ポージング


可動範囲が広いので

いろいろなポーズをつけてみました。

zaku16naname.jpg

これは普通の斜め立ち


zaku17pose.jpg

片膝立てマシンガン撃ち


zaku19 pose.jpg

ヒートホークを構えてジャンプ。ザクバズーカと脚部ミサイルも装備。

[プラモデル ガンダム]ザクUver2.0 仮組み完成写真1 


ザクUの組み立てが終わりました。

もっともこれは仮組みです。

表面処理をするため、あとでバラします。


上から前方、側面、背面の写真です。

プロポーション的には、僕はいじらなければいけないところはないと思います。

ディティールを追加する方向で作っていこうと思います。

zaku13all.jpg

zaku14 side.jpg

zaku15 back.jpg

[プラモデル ガンダム]ザクUver2.0 下半身の可動範囲


ここで下半身の可動域を試してみたいと思います。


zaku11waist.jpg

まずは開脚です。150度くらいは開いていると思われます。足の裏は接地していませんが。



zaku12leg.jpg

膝立ちポーズも簡単にできるようです。腰のアーマーがかなり動くのでここまでできるんですね。

[プラモデル ガンダム]ザクUver2.0 上半身、下半身


zaku waist.jpg

ザクUの腰部分です。各部アーマーが開くようになっています。
少しすきまが気になりますが。

zaku upper.jpg

ザクの上半身が完成です。


zaku under.jpg

ついで下半身です。

[ガンダム プラモデル]ジム MG ver2.0 について


ジムMG ver2.0のテストショットがホビージャパンの最新号に掲載されていましたね。

ガンダムMG ver2.0をベースにしているので、もちろん可動は良いでしょう。

掲載されている写真を見る限り、プロポーションも、かっこ良すぎない、かっこ悪すぎない。ジムのバランスを保てているようです。

前のジムMGよりも、傑作と誉れの高いHGUCジム1/144に近いと思われます。

ガンダムMG ver2.0には手を伸ばさなかった私ですが、このジムは買うのを我慢できないでしょう。

[ガンダム プラモデル]ザクU ver2.0 腕パーツ、脚部パーツ


zaku arm.jpg

ザクの腕パーツです。肘が二重関節になっていて、ほぼ180度曲げられます。


zaku leg frame.jpg

ザクの脚部フレームです。これに装甲とつけていくような組み立て順になっています。


zaku leg.jpg

ザクの脚部です。膝も二重関節で、ふくらはぎと太ももの裏がくっつくくらい良く曲がります。
また、足部分にも可動部があって、つま先立ちも可能です。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。